商品カテゴリ一覧
- かんな
- のこぎり
- はさみ
- カッター
- クランプ
- スパナ
- ソケット
- ドライバー
- ニッパ
- ハンマー
- バイス
- プライヤー
- ペンチ
- ポンチ・バール
- ヤスリ
- レンチ
- 土木・左官・建築
- 工具セット
- 工具箱
- 接合・接着工具
- 特殊専門工具
- 研削・研磨・切削
- 鑿(のみ)
- 電材・配管用工具
- すべり止め用品
- テープ
- ヘルメット・帽子
- マスク
- メガネ
- メガホン・ホイッスル
- ライト
- 作業服
- 保護用品
- 安全帯・作業ベルト
- 安全用品
- 安全靴・作業靴
- 手袋
- 耳栓・イヤーマフ
- 釘袋・腰袋
- 防犯・防災グッズ
- エアー工具
- エアー工具用アクセサリー
- 充電式安全用品
- 切断工具
- 切断工具用アクセサリー
- 熱工具
- 熱工具用アクセサリー
- 特殊電動工具
- 特殊電動工具用アクセサリー
- 研削・研磨工具
-
研削・研磨工具用アクセサリー
- エンドミル (5950)
- カッター(研削・研磨工具用アクセサリー) (386)
- カップブラシ (32)
- ガン (6)
- コレットチャック (131)
- シャープナー (43)
- タップ(研削・研磨工具用アクセサリー) (2945)
- タップホルダ (6448)
- ダイヤモンドビット (161)
- チップ (4255)
- ディスク (36)
- ドリル(研削・研磨工具) (65)
- バイト (244)
- バフ (72)
- バー (278)
- ビット(研削・研磨工具) (61)
- ブラシ(研削・研磨工具用アクセサリー) (47)
- ホイール (51)
- ローレット (91)
- 替刃(研削・研磨工具) (6)
- 研磨シート(研削・研磨工具用アクセサリー) (228)
- 研磨剤(研削・研磨工具用アクセサリー) (67)
- 砥石(研削・研磨工具用アクセサリー) (275)
- 軸付砥石 (107)
- 鉄工ドリル (4835)
- 締付・穴あけ工具
- 締付・穴あけ工具用アクセサリー
- 電動工具用アクセサリー
- 電工ドラム・延長コード
- 駆動機器用アクセサリー
白木ワックス つや出し仕上げ剤 WH-01
・白木の風合いを損なわない美しいつや
・強いワックス膜による手垢止め効果
・作業の簡単性・安全性
・有害物質ゼロ
■使用量の目安
1m2あたり約30cc
◆使用方法◆
■ワックス掛けの前に・・・
1.新築の柱の場合は職人さんの手あかの跡がないか、チェックしましょう。
手あかがついている場合は「ユニクリン」を5倍に水で薄め、スポンジがウエスでふき取っておきましょう。
2.古い柱で、長年の汚れやススなどがついている場合は
「ユニクリン」を10倍に水で薄め、スポンジで軽くこすると、泡と一緒にどんどん柱の汚れが取れていきます。
■白木ワックスを柱に塗りましょう・・・
1.白木ワックスを適当な容器に適量移します。
2.刷毛またはウエスに白木ワックスをしみこませ、柱に塗ります。塗り残しのないように。液だれにも気をつけてください。
3.ワックスの乾燥時間は風通しのいいところで、夏は40~50分、冬なら1時間くらいです。
4.さらにつやを出したい場合は、2度塗りをした後、乾拭きをしてください。
■ワックスをかけ終わったら・・・
1.ワックスに使用した道具(刷毛・ウエス)は乾かないうちに水で洗ってください。乾くと固まります。
2.使用後のワックスはキャップをしっかり閉め、涼しいところに保管してください。ただし凍結させないでください。
■柱が汚れてきたら・・・
1.柱に手あかや汚れが付いた場合は「ユニクリン」を10倍に薄めて簡単にふき取れます。
その後乾拭きをしてください。ホウホウ
白木ワックス つや出し仕上げ剤 WH-01の特徴
デリケートな白木の表面を強いワックス膜により手垢汚れや
日焼け・退色から守り美しい白木特有のつやを保ちます。
刷毛またはウエスで軽く塗るだけですから、どなたでもムラなく簡単に作業できます。
一度塗るとその効果は半永久的です。
■用途
柱 鴨居 長押 天井 建具 床柱 屋内の白木の壁
無塗装羽目板 木工品などの手垢防止、日焼け防止に
白木ワックス つや出し仕上げ剤 WH-01の仕様
サイズ | 1L |
原産国 | 日本 |
商品番号: R31-0058